2018年8月7日火曜日

蜘蛛

 仕事の合間に、今日見たことを思い出す。自分の住んでいるアパートの階段の上がり端に大きめの蜘蛛が蜘蛛の巣を張っている。数センチくらいのよく家の中でも見掛けるようなケチな蜘蛛ではなく巣も本人も相当の大きさで、巣は三十センチくらいで偶然かもしれないが蝉を捉えた。夜中かけて一匹の蝉を食い、そして床に捨てた。それも意図的に捨てたのか自然に落ちたのかわからない。蜘蛛のはっきりとした習性を私は全く知らない。しかし蜘蛛は意図的に巣を畳んでは張り、またなくなってはすぐに組み立てていた。日中にはどこを見てもいないのに、晩になると決まりきったように巣の多角形の相似形のちょうど中心に、脚を畳んで縮こまったような姿勢で構えている。朝方、巣は残っているときもあるし完全になくなっている時もある。こちらとしては何の恨みもないが管理人は一定の責任を以てそこらに転がってくる蝉も蜘蛛に食われた蝉も片付けるが、蜘蛛の巣も払いのけているのかもしれない。積極的関与をすぺくもない事柄なので、むしろ純粋に観察している楽しみみたいなものがあるが、一つの夏の出来事、それこそカーテンをようやく買ったとか近所の空き地が建造物になったとかそういう類のささやかなものではあるが、何週間かに渡って日々の変化を見せてくれる貴重な出来事の一つに、自分の中ではなりつつある。

2018年5月25日金曜日

漢字が書けなくなった

 ブログなんか書いてるからだ。何を言いたいわけでもなく……
 近所の消防署がもうすぐ完成する。建物の名前だけが光っている。植木の上にシャワーヘッドを置いている。銀色の文字でマンション名が書いてあるから、読みづらかった。四十五度くらいの傾斜でコンクリートの細かい段々が下って、地下の駐車場に繋がっている。日差しがあるところでは汗ばむくらいだった。学校で全学年の生徒が校庭に出て運動会か何かの練習をしていた。男女とも同じ体育着だった。楽しそうに大縄跳びをクラス全員でやっている。誰かが引っかかると静かにそちらの方を見る。校庭から校舎に向かって下っていて、さらにその先の住宅街はずっと下りで斜めの土地の上に家が建っていた。誰が建てたのか。ボンネットの中にペンキと竹箒が置いてあった。マンホールかと思ったら「三級基準点」と書いてあった。ソバを食べたい、と猛烈に思ったため、富士そばに行ってとろろそばを食べた。オクラトロロそばには卵が乗っていない為、ただのとろろそばを頼んだわけだが、トッピングなどをすることも、今から考えると、あった。とんでもない汗のかきかたをした老夫婦とすれ違った。皮膚病にでもかかったように、顔が赤かった。パチンコ屋の裏に駐輪場があった。駅の正面から見えない位置にある為、見逃しやすい。駅前で三味線を弾いている男がいた。もう八時からずっと弾いているということだった。聞いている人が三人いた。一人のサラリーマンが金を入れた。それが目的で、三味線を弾いていたのだろうか。少なくとも、金を入れる為の容れ物は置いてあった。

2018年5月18日金曜日

西城秀樹が死んだ

 西城秀樹に殊更思い入れがあるわけでもないが、強いて気に入った芸能人、歌手を挙げるとしたら西城秀樹だった。動画配信のアイコンに使っていた。私は西城秀樹だとよく言っていた。それは他に依拠するものがなかったから言っていたという感じだった。歌など特にヒットを飛ばしたもの以外は知らなかった。あの堂々とした感じ、西城秀樹を指して西城秀樹以外のものを一切意味しないという意味で唯一の存在であるあの感じが気に入っていた。ナイツや鉄拳などにはない存在感がある、もちろんタワムレに言っているんだけれどもタワムレにでもいの一番に話題にする対象が無くなったという意味においては空が消えたのと意味としては変わらないかもしれない。但し西城秀樹という記号自体が消えたのでもないし、西城秀樹と発音する際には現在の西城秀樹というよりはローラの、あるいはターンエーを歌った西城秀樹を指すのであったけれども意味を変えた、大幅に西城秀樹という言葉の意味が変わった。森繁久彌は生きているという都市伝説を主張する人も(ポールマッカートニー生存説、志村けん生存説など)いるにはいるが、森繁久彌には既に死んだようなものなのに不思議なくらい生きている宙づりの期間があったからこそ、現在その存在をぼやかすことに成功しているのだが、西城秀樹は確実に死んだ。しかも急性心不全という、打撃のような形で。俺のビートルズと言うのが可能ならば西城秀樹の死亡は稲妻みたいにドラマチックに訪れた、実に西城秀樹らしい、年老いた後ろ姿まで見せなかったじゃないか、西城秀樹らしい。弔辞でも書いているんだろうか、内面的にすらそんな近しさを覚えた積もりはないが、私とは西城秀樹だった。

2018年4月14日土曜日

2018/04/14

 我々はなにを為そうとしているのか。考えなければならない。誰にとってか、どの集団にとってか。誰でもないものへ雲散し尽くすにはどうしたらよいのか。誰しもが自らの所有に苦しめられ、少なくとも持て余している。相当の幻想ならある。しかし……
 ベンツのマークを利用した火鍋みたいな弁当の仕切り。大工同士の会話。猫が散らされる轟音。箸置き。飛び交う言葉の渦。一言だって渦を呼ぶ。雨を降らせる人間の皮膚の蒸散(まさか、それが……)テレビガイド、テレビブロス、ザ・テレビジョン……出前とビール。中華屋の赤い看板。子育て中の中年。
 切りがない。私ではないものがこの世に充満している。その気配がある。
 明日。

2018年4月11日水曜日

2018/04/11

 玉川上水駅で降りた。玉川上水が駅の南側を流れていて遊歩道が半ば放置された土手という感じで川の両側にあった、左側を常に覆うガラス張りのマンションがあった。ベランダの桟が全部ガラスだった。駅に近づくと変電所と高校の裏手があった。すべて広い。独立して建っているプレハブの事務所の中に男がいた。何をするでもなく電話と各種書類と壁に地図が貼ってあったような気がした地図を見るでもなく見ていたような感じがしたけれども何も見ていなかったのかもしれない。棒アイスの棒、鉄のフェンスの芯、枯れ葉で埋め尽くされていた、ドングリが散在していた。川の反対側は住宅地だった。全部住宅地だった。この街は住宅地と変電所しかない。モノレールが通っている。多摩市と立川市の境だった。駅前と変電所と住宅地しかない、あとは墓地がある。墓地もとてつもなく広かった。住宅地の分だけ墓地があるのかもしれない。丸く刈り取られた植木、お供え物のbossレインボーマウンテン、玉砂利の上を蟻が歩いていたような気がする、そんなによく見たわけではない。学生がたくさんいた。学生が住宅地に移り、それから墓地に移る。すべて巨大だった。なんと合理的な街なんだろう。

2018年4月9日月曜日

2018/04/09

 ホームドアに安心したと思ったら今度は電車とホームの間のスペースが少し広めだったら心の中で文句を言っているのだから人間の要求はとどまることを知らない。緑色の時計を飽くことなく眺めている。雨はようやく止んだ。運転している時間帯はホーム内にものを落としても拾うことが出来ないため、どれだけ自分の中で緊急性があろうとすべての電車が通り過ぎた後でしか、あのカニの手みたいなマジックハンドで(イラストの中ではシルエットになった少女が帽子かなんかを落としてそれを拾ってもらっている場面が浮かぶだろう)落下物を拾うことが出来ない、紙切れを拾うには熟達した腕前が必要なのだがそもそも何かを落とす人自体が少ないため、特に入りたての駅員なんかは全然慣れていないことが考えられる。万が一のことを考えて、紙切れであろうと首からストラップを掛けてぶら下げるか。向かいの左前の席に座っている人が、ヤマハ音楽教室で習いたてといった感じの楽譜を広げて頭の中で練習しているんだか読んでいるんだかしていた。焼き肉のことを考えていたのかもしれない。楽譜のある音楽というのが不思議と新鮮というか逆に物珍しく、回帰してきたような感じを覚えた。カニ道楽で、専用のハサミを使って身をほじくり出しているときの惨めさと陰気な喜びが、会場内にいるすべての人に水が染み込むように次第に浸透していった。ある意味で熱狂といってもいい。陰気な熱狂とでもいうものがあってもいいじゃないか。駅員が発車音を鳴らした。音楽ではなくブザーだった。

2018年4月8日日曜日

2018/04/08

 夢は自分にとってかつて求心力があったが今はない。夢の印象が薄いのもあるが、何かが気になるように引っ張られることが昔ほどはないのは加齢のせいにするのは乱暴すぎるか、十や二十ではきかない年上のいる職場でもう年だからというような話をしたら全員顔が引き攣っていた串カツ田中での話だ。滑りの悪いサッシの引き戸が団体客によって開けられる度に一月前ほどのことだから冷気の風が入ってきて不愉快だった窓際の席で、同じく庄屋の話をするならガスファンヒーターがこちらに向けて温風を吹いているといったような気の効き方をしていたわけではなかった、行田の何もない延々と道路と畑だけが続く道のど真ん中にあった蕎麦屋では石油ヒーターだったが同じくこちらを向いていた、本格的に味わわなければわからない味の違いがあったので居住まいを正した、具体的には無いネクタイを結び直すようなものだろうか、ポテトサラダをジャガイモとベーコンの切れ端とレタスの入った擂り鉢が出てきて自分ですり潰さなければならなかったのを初めは訝しそうに他のメンバーは見ていた、道路の外の景色を休日の昼間に見ているだけの状態は天国のようだった、半分寝ていた。全寝していたらすぐにゼリーフライを売る駅前に着いた、一つの市か区ぐらいの広がりがあるように感じた、行田は。団体で来るのだから意識的ではない場合に、自分が最後に通るという自覚がないらしい、あるいは意図的に、さも自動ドアではない店側がおかしいだの、店員が閉める筈だのと考えているような顔が通り抜けた。勘違いでなければ、上下ジャージを着ていた、勘違いでも一向に構わない、最後にはやはりデザートで締めようという話になった、それほどはっきりと話したわけではなく誰となくメニューの該当個所を差し出したような空気だったし、そういう行為の具体的ではない一つの行為とも呼べない断片が、空気と映るのだろうか。